Webマーケティング会社の代表をしています、木本です。今回は、Webマーケ初心者~中級に向けて、Webマーケティングの独学におすすめしたい本を紹介します。実際に私が読んで役に立ったものを選んでいます。
基礎から実践的な手法まで幅広くカバーしており、自己学習において役立つこと間違いなしです。初心者から中級者まで、どのレベルの方にもおすすめの本が紹介されているため、独学でWebマーケティングを学びたい方は必見の記事と言えます。
Webマーケティングの基本を独学できる本2冊
まず、初心者向けにWebマーケティングの基本を独学できる本を紹介します。
マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 Webマーケッター瞳の挑戦!

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 Webマーケッター瞳の挑戦! |
著者名 | 村上佳代(本文・マンガ原案・全体監修)、ソウ(マンガ・作画)、星井博文(シナリオ) |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2017年02月 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者~ |
主な内容 | ・Webマーケティングの基礎と本質 ・デジタルマーケティングの最新トレンド ・マーケティング指標(KPI、PV、UU、CVRなど) ・データ活用マーケティング ・カスタマージャーニー ・AIの活用 |
価格 | 2,430円(税込) |
Webマーケティング初心者にとって非常にわかりやすい入門書としておすすめできます。 マンガ形式で解説されており、視覚的に理解しやすく、Webマーケティングの基本的な知識や用語を楽しく学ぶことができます。
この本では、Webマーケティングの基本的な要素であるSEO、SEM、SNS、ブログ、リスティング広告などの説明があります。また、Webマーケティングを実践する上で必要な分析手法や、Web解析の導入方法なども丁寧に解説されています。具体的な事例も多数掲載されており、理論だけでなく、実践的な知識も身につけることができます。
沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション |
著者名 | 松尾茂起 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2020年09月24日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・Webマーケティングの基本と本質 ・SEOペナルティ解除 ・Webデザインの重要性 ・効果的なWebライティング ・SWOT分析 ・コンテンツSEOとコンテンツマーケティング ・ソーシャルメディア運用 ・サーバー管理 |
価格 | 2,200円(税込) |
Webマーケティング初心者にもわかりやすく書かれており、Webマーケティングの基礎から実践まで幅広くカバーしています。 本書は、Webマーケティングに携わる人たちが、これまでの定石にとらわれず、自分たちなりのアプローチを考えることを促す内容となっています。
著者の「松尾茂起」氏は、実際に多くの企業でWebマーケティングを手がけ、その経験をもとに本書を執筆しました。本書では、Webマーケティングの基礎的な用語や概念から始まり、SEOやリスティング広告、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングなど、さまざまな分野を幅広く解説しています。
また、本書の特徴のひとつは、他のマーケティング書籍とは異なり、事例や成功例だけでなく、失敗例や反面教師となるような例も多く掲載されていることです。これにより、読者は自分たちのWebマーケティングにおいて、どのような失敗を避けるべきか、また成功するためにはどのような戦略をとるべきかを考えることができます。
Webマーケティングのプロレベルに独学でなれる本3冊
中級者向けに、Webマーケティングのプロレベルの知識を独学で身に着けることができる本を紹介します。
ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法 |
著者名 | 木下勝寿 |
出版社 | 実業之日本社 |
発売日 | 2022年04月28日 |
ページ数 | 320ページ |
対象読者レベル | 中級者から実務者まで |
主な内容 | ・ファンダメンタルズマーケティングとテクニカルマーケティングの概要 ・ファンダメンタルズマーケティングの極意 ・テクニカルマーケティングの極意 ・これからのマーケッターとブランド戦略の行方 ・Webマーケティングの成果を最大化する83手法 |
価格 | 1,980円(税込) |
東証プライム上場社長であり現役マーケッターでもある著者が、Webマーケティングの成功法則を詳細に解説しています。ファンダメンタルズマーケティングとテクニカルマーケティングという2つのアプローチを組み合わせることで、Webマーケティングの成果を最大化する方法を83の手法として紹介しています。ファンダメンタルズマーケティングは、商品やユーザーのペルソナ、インサイトを分析してコミュニケーションを設計する方法で、人間の感情をベースにしたアプローチです。一方、テクニカルマーケティングは、クリック率や購入率などのデジタルデータを分析して顧客とのコミュニケーションを設計する方法です。
本書は、Webマーケティングの初心者から実務者まで幅広い読者層を対象としており、理論から実践まで網羅的に学ぶことができます。著者の実体験に基づいた内容で、読者は一流のWebマーケッターになるための知識とスキルを習得することができます。
たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング |
著者名 | 西口一希 |
出版社 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年04月12日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・顧客起点マーケティングの全体像 ・マーケティングの「アイデア」とN1の意味 ・顧客ピラミッドによる基本的なマーケティング戦略構築 ・9セグマップ分析による販売促進とブランディングの両立 ・スマートニュースのN1分析とアイデア創出のケーススタディ ・デジタル時代の顧客分析の重要性 |
価格 | 2,200円(税込) |
P&G出身でロート製薬やスマートニュースで成功を収めた西口智也氏が、自身の経験と実例をもとに、Webマーケティングを効果的に行うための方法論を紹介しています。
その中核となるのが、「顧客起点マーケティング」という考え方です。これは、一般的な調査では得られない、たった一人の顧客(N1)の深い分析から、未購買顧客やロイヤル顧客へと導くアイデアを生み出すことを目指すものです。
「顧客起点マーケティング」を実践するために必要な4つのステップ(N1分析・仮説立案・検証・改善)とその具体的な手法やツールを詳しく解説しています。また、化粧水「肌ラボ」やスマートニュースなどの事例も豊富に紹介しており、Webマーケティングを学ぶだけでなく、実際に活用することができます。
Webマーケティングを独学したい方やプロフェッショナルを目指す方におすすめです。自分自身が興味や関心を持てる顧客やジャンルを見つけて、「顧客起点マーケティング」を実践してみましょう。
USJ的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 |
著者名 | 森岡 毅 |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年04月23日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・USJの成功の秘密とマーケティングの重要性 ・マーケティングの本質 ・戦略の考え方 ・マーケティング・フレームワーク ・マーケターのキャリア形成 ・マーケティング思考の実践方法 |
価格 | 1,540円(税込) |
この本は、USJの元チーフ・マーケティング・オフィサーである森岡毅氏が、USJのV字回復を実現したマーケティング戦略と、ビジネスを成功に導くマーケティングの本質について解説しています。
著者の実体験に基づいた内容で、マーケティングの基本から実践的なノウハウまでを網羅的に学ぶことができます。本書は、マーケターだけでなく、あらゆるビジネスパーソンにとって有益な「マーケティング思考」を伝えることを目的としています。USJの事例を通じて、マーケティングがいかにビジネスの成功確率を高めるかを示しており、読者が選ぶビジネス書グランプリ2017のマネジメント部門1位や第44回ビジネスブックマラソン大賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
初心者から実務者まで幅広い読者層を対象としており、マーケティングの基礎から戦略立案、実践的なフレームワークの活用方法まで、体系的に学ぶことができる内容となっています。
SNSマーケティングを独学できる本3冊
SNSマーケティングに興味がある方に、SNSマーケティングを独学できる本を紹介します。
SNSマーケティングのやさしい教科書。

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂4版 |
著者名 | 株式会社グローバルリンクジャパン著/清水将之著 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2024年04月26日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・SNSマーケティングの基本と本質 ・Instagram、X(Twitter)、TikTok、YouTube、Facebookの活用法 ・写真・動画コンテンツの作成方法 ・SNS広告の出稿方法 ・SNSマーケティングの分析と改善 ・成功事例の紹介 |
価格 | 2,420円(税込) |
SNSを使ってビジネスを成功させるための基礎知識と実践方法をわかりやすく解説した本です。
SNSマーケティングとは何か、どんなメリットがあるか、どんな目標設定や戦略が必要か、どんなコンテンツや運用方法が効果的か、どうやって分析や改善を行うかなど、SNSマーケティングに関する様々なトピックをカバーしています。
本書では、Facebook・Twitter・Instagram・LINE・YouTube・TikTokなどの主要なSNSプラットフォームごとに特徴や活用法を紹介しており、自分のビジネスに合ったSNS選びや活用法が学べます。また、実際にSNSマーケティングで成功した事例も多数紹介されており、参考になります。
本書は初心者から中級者まで幅広く読める一冊であり、Webマーケティングの独学におすすめです。
僕らはSNSでモノを買う

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 僕らはSNSでモノを買う |
著者名 | 飯髙悠太 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2019年08月29日 |
ページ数 | 248ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・SNSマーケティングの新法則 ・UGC(User Generated Contents)の重要性 ・ULSSAS(ウルサス)の概念と活用法 ・SNS時代の購買プロセス ・コンテンツマーケティングの基礎 ・SNSでの効果的な情報発信方法 ・UGCを発生させる仕掛け |
価格 | 1,650円(税込) |
この本は、SNSマーケティングの新しい法則を解説した入門書です。著者の飯髙悠太氏は株式会社ホットリンクの執行役員CMOであり、本書が初めての著作となります。
本書では、UGC(ユーザーが生成したコンテンツ)とULSSAS(ウルサス)という概念を中心に、SNS時代における効果的なマーケティング戦略を解説しています。ULSSASは、UGC、Like、Search1(SNSでの検索)、Search2(検索エンジンでの検索)、Action(行動・購買)、Spread(拡散)の頭文字を取った造語で、SNS時代の購買プロセスを表しています。
内容は2部構成になっており、第1部ではSNSの活用方法、第2部ではコンテンツマーケティングについて詳しく解説しています。SNSマーケティングの初心者から実務者まで幅広い読者層に向けて書かれており、理論だけでなく実践的なノウハウも豊富に盛り込まれています。本書は、SNSを活用したマーケティングに興味がある人や、効果的なSNS運用方法を学びたい人にとって、有益な情報源となるでしょう。
平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法 |
著者名 | 石川侑輝 |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
発売日 | 2022年08月01日 |
ページ数 | 192ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・Instagramマーケティングの基本と本質 ・PECTサイクルによるフォロワー獲得戦略 ・プロフィール最適化 ・エンゲージメント向上手法 ・保存されやすい投稿の作り方 ・ユーザーをプロフィールへ誘導する方法 ・データ分析に基づく運用方法 |
価格 | 1,738円(税込) |
この本は、Instagramのプロ集団「SAKIYOMI」が累計400万フォロワーのアカウント運用を通して培ったノウハウを解説しています。著者の石川侑輝氏は、SAKIYOMIの代表取締役社長で、300を超えるアカウント運用支援に携わり、400万以上のフォロワー分析を行っています。本書では、徹底したデータ分析に基づく「正しい運用方法」を提示し、検証を経ていないものは掲載していません。主な内容として、PECTサイクルと呼ばれる4つの施策(プロフィール、エンゲージメント、コンテンツ、トラフィック)を繰り返すことで、フォロワーを増やす方法を詳しく解説しています。
読者の評価は概ね高く、Instagramを使用したマーケティングの仕組みが分かりやすく、実践しやすい内容だと評価されています。初心者から実務者まで幅広い読者層に向けて書かれており、理論と実践の両面からInstagramマーケティングを学ぶことができる一冊となっています。
SEOを独学できる本3冊
SEO(検索エンジン対策)に興味がある方に、SEOを独学できる本を紹介します。
10年つかえるSEOの基本

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 10年つかえるSEOの基本 |
著者名 | 土居健太郎 |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2015年04月23日 |
ページ数 | 136ページ |
対象読者レベル | 初心者向け |
主な内容 | ・検索エンジンの目的と機能 ・検索ユーザーの行動と心理 ・検索キーワードの見つけ方と活用 ・コンテンツ作成の基本 ・リンク集めの方法 ・SEOの本質と考え方 ・検索エンジンの進化とこれからのSEO |
価格 | 1,628円(税込) |
この本は、SEOの基本と本質を分かりやすく解説した入門書です。著者の土居健太郎氏は、SEO業界で豊富な経験を持つ専門家です。本書では、すぐに変わってしまうトレンドではなく、変わらない”考え方”に焦点を当てています。
内容は、検索エンジンの仕組みから始まり、ユーザーの行動分析、キーワード戦略、コンテンツ作成、リンク集めなど、SEOの基本的な要素を網羅しています。特に、「検索する人の立場になって考える」という視点が強調されており、長期的に有効なSEO戦略を学ぶことができます。本書の特徴として、知識ゼロの「すずちゃん」と専門家の「土居先輩」の対話形式で進行するため、初心者でも理解しやすい構成になっています。また、フルカラーの紙面で視覚的にも分かりやすく、SEOの基礎を楽しく学べる工夫がされています。2015年の出版ですが、SEOの本質的な考え方を扱っているため、現在でも多くの内容が通用する実用的な一冊となっています。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— アップデート・エディション |
著者名 | 松尾 茂起 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2022年04月22日 |
ページ数 | 640ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・SEOに強いライティングの手法 ・Webで成果を上げるための文章の書き方 ・USPを活かしたコンテンツ作成 ・わかりやすい文章を書くためのポイント ・オウンドメディアに必要なSEO思考 ・SEOに強いライターの育成法 ・バズるコンテンツ作成のコツ |
価格 | 2,310円(税込) |
SEO向けライティングの独学におすすめの一冊です。
この本は、Webマーケティングの世界で活躍する謎の男「ボーン・片桐」が主人公のストーリー形式で、SEOに強いWebライティングのノウハウを学べる実用書です。Web連載で人気を博したコンテンツを書籍化し、さらに書き下ろしのエピローグと約110ページの解説パートを追加しています。2022年の改訂版では、「4つの検索意図」「E-A-T」「YMYL」といったSEOの重要キーワードに関する新しい解説が加わりました。初心者から実務者まで幅広い読者層に向けて、Webで成果を上げるための実践的なライティング技術を提供しています。
Webで成果を上げるための文章の書き方を実用入門書として紹介した一冊です。著者は松尾茂起さんで、Webマーケティングに関する著書やセミナーなどで活躍しています。
現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル |
著者名 | 西山悠太朗、小林睦 |
出版社 | マイナビ出版 |
発売日 | 2018年07月24日 |
ページ数 | 432ページ |
対象読者レベル | 中級者から実務者まで |
主な内容 | ・SEOの基本 ・マイナス評価を回避するSEO ・サイト構造・リンク構造 ・Googlebotの制御 ・セマンティックなマークアップ ・サイトの高速化 ・HTTPS化・モバイル対応・AMP対応 ・コンテンツSEO ・リンクビルディング・サイテーション ・モニタリング・保守 |
価格 | 3,278円(税込) |
Webサイトに実施すべき一通りのSEO施策に関して、その背景から実際の考え方、そして技術まで踏み込んだ実装方法をまとめた一冊です。400ページ以上もあり、まさにSEOのバイブル本です。
著者は西山悠太朗さんと小林睦さんと丸山弘詩さんで、いずれもSEOコンサルタントやWebマーケティングのプロです。
この本では、MFI(モバイルファーストインデックス)時代のSEOの知識と技術をわかりやすく解説しています。MFIとは検索エンジンがモバイル版のページを優先的に評価する仕組みのことで、Webサイト運営者にとって重要なポイントです。
MFIに対応するためのレスポンシブデザインやAMPなどの技術的な対策だけでなく、キーワード戦略やコンテンツマーケティングなどの戦略的な対策も紹介しています。
「現場」というタイトル通り、実際に役立つSEO施策を具体的かつ詳細に教えてくれます。Webサイトを運営する人やSEOに興味がある人におすすめの一冊です。
Web広告運用を独学できる本3冊
Web広告運用に興味がある方に、Web広告運用を独学できる本を紹介します。
いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本 ⼈気講師が教える自動化で利益を⽣むネット広告

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本 人気講師が教える自動化で利益を生むネット広告 |
著者名 | 杓谷 匠、田中広樹、宮里茉莉奈 |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2018年10月19日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・リスティング広告の目的と考え方 ・リスティング広告の始め方 ・キャンペーン作成と広告出稿 ・キーワードを意識した広告文作成 ・配信結果の分析と改善 ・自動化による成果向上 ・ECサイトのショッピング広告 ・一歩先のリスティング施策 |
価格 | 1,980円(税込) |
リスティング広告というインターネット上で最も効果的な広告手法について、初心者でもわかりやすく解説した一冊です。著者は阿部圭司さんと杓谷匠さんと田中広樹さんと宮里茉莉奈さんで、いずれもリスティング広告の専門家です。
この本では、リスティング広告の基礎知識から、キーワード選定や入札戦略などの運用方法、そして自動化や最適化などの高度な技術まで幅広く紹介しています。また、Google AdsやYahoo!プロモーション広告などの主要なサービスに対応した具体的な操作方法も分かりやすく説明しています。
「いちばんやさしい」というタイトル通り、リスティング広告に関する知識を簡潔かつ丁寧に教えてくれます。
Webサイトの集客や売上アップを目指す人やリスティング広告に興味がある人におすすめの一冊です。
ネット広告運用“打ち手”大全 成果にこだわるマーケ&販促 最強の戦略102

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | ネット広告運用”打ち手”大全 成果にこだわるマーケ&販促 最強の戦略102 |
著者名 | 寳 洋平、辻井良太、高瀬順希 |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2018年04月13日 |
ページ数 | 304ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・GoogleとFacebookの広告運用戦略 ・機械学習を活用した広告最適化 ・クリエイティブ制作とテスト方法 ・成果を上げるための102の具体的施策 ・検索広告、ディスプレイ広告、SNS広告の活用法 ・AIと共に進化するネット広告の最新トレンド |
価格 | 2,750円(税込) |
GoogleとMetaというデジタル広告市場を支配する二大プラットフォームに対応した広告運用のノウハウを詳しく解説した一冊です。
Google広告やMeta広告の主要なサービスについて、検索広告やディスプレイ広告やSNS広告などの種類別に、効果的なキャンペーン設計やクリエイティブ制作や分析改善などの具体的な手法を紹介しています。
また、GoogleアナリティクスやFacebookピクセルなどのツールとの連携方法も分かりやすく説明しています。
「打ち手」という言葉通り、実践的で戦略的な広告運用を学ぶことができます。
Webサイトの集客やコンバージョン率向上を目指す人やデジタル広告に興味がある人におすすめの一冊です。
ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | ネット広告クリエイティブ”打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77 |
著者名 | 辻井良太、宝田大樹 |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2022年11月09日 |
ページ数 | 240ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・アフター自動入札における広告運用 ・コンバージョンのためのコピーライティング ・バナーデザインと成果の関係 ・ランディングページの最適化 ・媒体別攻略法 ・クリエイティブの型と実践的なノウハウ |
価格 | 2,420円(税込) |
Web広告におけるバナーとLP(ランディングページ)の制作について、成果に直結する“打ち手”を具体例とともに紹介した一冊です。
この本では、Google広告やFacebook広告などで配信する静止画のディスプレイ広告を中心に、バナーとLPで使用するキャッチコピーの書き方やデザインのポイントや効果測定の方法などを77個の戦略として解説しています。また、動画広告やインフルエンサー広告などの最新トレンドにも触れています。
この本で実践的で戦略的な広告クリエイティブを学ぶことができます。Webサイトへの誘導や購買促進を目指す人やデジタルクリエイティブに興味がある人におすすめの一冊です。
BtoBマーケティングを独学できる本3冊
B(ビジネス)向けのマーケティングに関わる方へおすすめ本を紹介します。
事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | 事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践 |
著者名 | 栗原康太 |
出版社 | すばる舎 |
発売日 | 2020年11月19日 |
ページ数 | 293ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・BtoBマーケティングの重要性と特徴 ・LTV(顧客生涯価値)の強化 ・商談を生むための戦略設計 ・BtoBマーケティングプロジェクトの進め方 ・11のケーススタディ(リード獲得、MAツール活用、コンテンツマーケティングなど) ・成熟業界での成長戦略 |
価格 | 1,980円(税込) |
この本は、BtoBマーケティングの分野で豊富な経験を持つ著者が、実践的なノウハウを初めて体系的にまとめた一冊です。テレアポや展示会中心だった従来の手法から、Webを活用したインバウンドマーケティングへの転換を図る方法を、具体的な企業事例を交えて解説しています。初心者から実務者まで幅広い読者層に対応し、BtoB特有の課題解決や戦略立案に役立つ内容となっています。
BtoBウェブマーケティングの新しい教科書

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力を飛躍させる戦略と実践 |
著者名 | 渥美英紀 |
出版社 | 翔泳社 |
発売日 | 2017年01月20日 |
ページ数 | 223ページ |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・BtoBウェブマーケティングの基本と本質 ・自社に合った戦略と戦術の立て方 ・成功事例からみる実践方法 ・営業課題の解決方法 ・新しい営業の仕組み作り ・ウェブサイトの活用戦略 ・コンテンツマーケティング |
価格 | 2,420円(税込) |
この本は、BtoBウェブマーケティングの基本から実践までを網羅的に解説した教科書です。著者の渥美英紀氏は、BtoB業界での豊富な経験を持つマーケティングの専門家です。本書では、ウェブサイトを活用して営業力を向上させる方法や、自社に適したマーケティング戦略の立て方などが詳しく解説されています。初心者から実務者まで幅広い読者層に対応しており、理論だけでなく具体的な改善ノウハウや段階的に取り組める対策も提供しています。本書の内容は、MZアカデミーの人気講座をベースにしており、受講者アンケートで90%以上の満足度を得ています。BtoBウェブマーケティングに取り組む際に考えるべきことを総合的に理解できる一冊となっています。
BtoBマーケティング偏差値UP

項目 | 説明 |
---|---|
書籍タイトル | BtoBマーケティング偏差値UP |
著者名 | 庭山一郎 |
出版社 | 日経BP社 |
発売日 | 2020年08月20日 |
ページ数 | 不明 |
対象読者レベル | 初心者から実務者まで |
主な内容 | ・BtoBマーケティングの現状と課題 ・日本企業のマーケティング遅れの理由 ・世界に追いつくための戦略的思考 ・マーケティング偏差値を上げる方法 ・コト売りとデマンドセンター ・部門間のアラインメント ・基本的なマーケティングフレームワーク |
価格 | 2,000円(税別) |
この本は、BtoBマーケティングの基本から実践までを網羅的に解説した教科書です。著者の庭山一郎氏は、40年のマーケティング実績を持つ専門家です。本書では、日本のB2B企業がマーケティングで欧米企業に遅れを取っている理由を分析し、その差を埋めるための戦略と実践方法を提示しています。初心者から実務者まで幅広い読者層に対応しており、マーケティング部門だけでなく、経営層や営業部門、製造部門など、企業全体でマーケティングを理解し実践するための指南書となっています。STP、イノベーションのベルカーブ、ホールプロダクト、キャズムなどの重要な概念も解説されています。本書は、B2B企業がマーケティングを経営戦略として位置づけ、売上に貢献する成果を出すための具体的な方法を提供する一冊となっています。
まとめ
今回紹介した本は、Webマーケティングの基本からプロになれる本まで、また、SNSマーケティングからSEO、Web広告運用、BtoBまで、幅広く取り扱っており、Webマーケティングを学びたい人に最適です。
自分の興味や身に着けたいスキルに合わせて本を読んでみてください。